一定期間更新がないため広告を表示しています
スタンダードな形の働くエプロン。
家庭で使う形というよりは、業務用にと、丈夫にかっちりしっかりと。
シックな黒や焦げ茶色の麻生地や帆布エプロン。
お花屋さんの立ち仕事に腰を落とす動作、足さばきを考えた形。
美容師さんはカラー材を考慮した色生地。
料理に携る方からお声を形にしたエプロンには、ボールペンや、クロスをひっかけるこだわりの部分など。
お声が形になった働くエプロンです。
スタンダードなエプロンの中の2着は、展示販売でお世話になりました クッチーナベジターレマルヨシさんのご夫婦に贈りました。
お世話になる方が製作下さり、帰省時に受け取って マルヨシさんの店でディナーを頂きました。
直接、展示販売の機会を与えて頂いた御礼をしたいと思っておりましたのと、この日に一緒に過ごして下さった方との貴重な時間にも感謝。
麻100%
染め生地
写真の1着はブラウングレー
古くからある割烹着のエプロンドレス型、生地の使い方にも無駄の無い形。
ずっと以前からお世話になる方に何度も細かな部分を改良して頂き出来上がった1着です。
ポケットに手を入れた時、その形、深さ、ポケット袋がくしゃっとなる事にも向き合い、以前自身が着用していた白の1着の内容からは、大きく進化 。
この進化を知ることができ誇らしく思う、思い出深い1着です。
着用される方に寄り添うサイズ、お好みの色をお選び頂けます。
ウエストから下部分はボックスプリーツが程よく入っております。
気になる方は、blogプロフィール欄よりメールにてお問い合わせ下さいませ。
丁寧に作られた1着はきっと、着用する方の快い日々につながることと思います。
現在は、オーロールの静かな空間にいることはできずな私ですが、札幌市シェアアトリエUIさんのマルシェの機会に皆様のお顔に会える事を楽しみにしております。
普段使いのエプロンは、タイプ違いで色々持っているけど
いつも手にしてしまう 17年選手の クタクタ エプロン。
紐やあちこちが擦り切れて 小さな端切れを縫い付けて。
今日 改めて見てみると 次はここを手直し と、益々愛着は増すばかりです。
その擦り切れやお直しには、これまでの経過を示してくれて、あの時 こんな時と、深い思い出を蘇らせてくれるのです。
22日のマルシェに向けてこつこつ準備。
街に住む方々に会える機会が本当に楽しみです。
会場の札幌南区の敷地内は、芝生や小高い木々に囲まれていて 風が心地よく感じる素敵な所。
この心地よさや安心感は、その場所にいらっしゃった皆さんのお人柄あってのこと。
新天地に来て間もない自分がこの様に感じられるのは、とても有難いことだと 空を見上げて思いました。
これまでのように、丁寧に、楽しい時間を思い浮かべながら作業を進めています。
北海道は、秋の風。
冬小物がそろそろ要りそうです。
写真は、コットンガーゼギャザーエプロン。
スタンダードなフルエプロンです。
首元の紐がセパレートになっており、お好きな長さに調整可能
胸元に程よくギャザーが入ります。
ポケットは、真ん中タイプ、サイドタイプが。
今回の物のみポケットの内側にAUROREとネーム入りなのは、北海道札幌市南区でのイベント出店時に合わせて作って頂いたものの為。
軽やかで首の疲れを感じません。
季節を問わず身に付けられて柔らかな印象です。
丁寧に作られた肌心地のよいエプロンを身につけると心が整います。
ガーゼの心地よさが、家事を楽しくさせますね。
エプロンを洗った後に、ばっと広げて 乾きが早いのもいいところ。
真っ白も、生成りも皆素敵で気取らず、いつも身につけていたくなります。
本日、製作くださっている方から小包が到着。
中を開けるこの瞬間も懐かしい。
以前オーロールで継続してご紹介させて頂いておりましたエプロンです。
洗いをかけてくださっているので、ふんわり軽く 身に付けているだけで 心が和みます。
もし、気になる方がいらっしゃいましたら メールにてお声を掛けて下さいませ。
遠方の方にもレターパック360-にてお届け可能です。
現在の生地の種類
オフ白
生成り
ブラックウォッチ(紐は黒色)→注文製作(価格は変動)
水色ストライプ(残り1着にて終了)
グレー(完売)
上記コットンガーゼエプロンは、現在庫にて終了と致します。
3240円+レターパック360円合計3600円
zakkaaurore@icloud.com
詳しくはお問い合わせ下さいませ。